-
宅建業者が5年連続増加!今やコンビニよりも不動産屋が多い時代に
国土交通省より、2018年度宅建業者の統計が発表されました。宅建業者とは?国土交通大臣または都道府県知事の許可を得て、不動産売買や賃貸を仲介する業者。5人に1人以上の宅建士を要する。業者数は5年連続で…
-
下げ止まりと思われていた住宅ローン金利がますます低下
住宅ローン金利が下げ止まらない。競争が激しいインターネット銀行では変動型で年0.4%台前半の商品も珍しくない。日経新聞住宅ローン金利が、低下しています。2013年頃から徐々に低下していった住宅ローン金…
-
2019年10月に社会実験スタート! 重要事項説明の“IT化”とは?
不動産の売買契約では、“重要事項説明(=重説)”の読み合わせが行われます。重説とは、物件の調査結果や現状などが事細かに記された、まさに物件の説明書。重説の作成と読み合わせは、宅地建物取引士の有資格者が…
-
消費税増税前の目立った「駆け込み需要」は見られず
10月に控えた消費税10%への増税。今後、不動産の売却を考えている方は、増税の影響を不安視されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?消費税増税前には、様々な商品の駆け込み需要が起きます。不動産においても、それは例外 […]